おはようございます!WiViです!
最近、日が昇る時間が早くなってきましたね。
私は朝、光を浴びて目覚めたいので、時間になると自動でカーテンが開くよう、SwitchBotカーテンをタイマー設定しています。
これがとても便利で、光と一緒に目覚められるのですが、天気の悪い日は光があまり差し込まないので、カーテンが開いても部屋は薄暗い状態です。
そんな日でも光を取り入れられる方法がないか探してみたところ、とても良い商品を発見しました!
今日は、早起きの味方『SwitchBot スマート電球』について、ご紹介します。
光で目覚めたい方、SwitchBotスマート電球が気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
早起きに役立つ!SwitchBotスマート電球とは?

SwitchBotスマート電球は、普通の電球とほとんど変わらない見た目ですが、とても便利な機能がたくさん備わっています。
その中で特に便利なのが、タイマー機能と調光・調色機能です。
タイマーで自動点灯&自動消灯!

スマート電球をアプリと連動させれば、ライフスタイルに合わせてスケジュール設定することができます。
曜日ごとに設定もできるので、平日と休日で違う設定をすることも可能です。
例えば、朝は7時に起きて、8時半に家を出る場合、6時50分頃に点灯、8時半に消灯の設定をすることで、朝は光で目覚めることができ、消し忘れも防止できます。
夜も寝たい時間に合わせて消灯タイマーを活用すれば、『電気が消えたら寝る』という習慣も身につけられます。
1600万色のカラー!自由に選べる色設定

この電球には、なんと1600万通りものカラーバリエーションがあります。
通常の電球のような色はもちろん、赤や青など個性的な色にも設定可能!
ライフスタイルに合わせて、自由自在に色の設定ができるので、理想のお部屋に近づくことができます。
私の場合、朝は日の出をイメージした赤っぽいオレンジ色に、夜は少し赤みを抑えつつも温かいカラーに設定していますよ(^^)/
取り付けるだけでOK!設置も簡単なSwitchBotスマート電球
SwitchBotのスマート電球は、ご自宅の電球ソケットに設置するだけで、すぐに使うことができます。
電球の口金サイズはE26(直径26mm)で、一般的に使用されることが多い大きさなので、間接照明やスポットライト、トイレや洗面台などでも、サイズが合えばどこにでも取り付けられます。
ハブや工事は必要なく、Wi-Fiがあれば簡単にアプリに接続できるので、生活にも取り入れやすいですよね。
値段もお手頃なので、気になった方はぜひ手に取ってみてくださいね♪

SwitchBot スマート電球 E26
以上、SwitchBotスマート電球についてご紹介しました!
私の朝活にも役立っている便利な商品なので、皆さんにも使っていただけると嬉しいです!
それでは皆さん、今日も良い一日をお過ごしください(^^♪
コメント