おはようございます!WiViです。
3月も終わりに近づき、驚くほど暖かい日が続きますね。
春の訪れを感じ、室内から外を眺めていると、部屋にいるのがもったいない気分になります。
そうすると、週末はどこかへ出かけよう、散歩に行こうかなと想像がふくらんできます。
散歩と聞くと身体に良いイメージですが、いざ始めるとなると急にめんどくさくなったりもしますよね(-_-;)
ですが、せっかく暖かく過ごしやすい季節が近づいてきたので、そろそろ散歩を始めたいです。
今日はそんな散歩をすることで得られるメリットをご紹介します。
この記事を読めば、改めて散歩の良さを知り、散歩を始めたくなります!
私自身も散歩を習慣にしたいので、記事を書きながら、その良さを実感したいと思います♪
散歩はメリットだらけ!健康のためにも始めるべき理由とは?
散歩は生活習慣病などの予防・対策に効果的!
実は散歩を始めると、様々な病気を防ぐことができます。
散歩は有酸素運動なので習慣化することで、心肺機能が強化されるだけでなく、血液の流れが良くなり、高血圧の予防や改善が期待できます。
また、歩くことで余分な糖分がエネルギーとなるので、糖尿病の予防にもなります。
さらに、散歩によって脂質代謝が促進され、脂質異常症の改善にもつながります。
歩くことで骨も強くなるので、骨粗しょう症の予防にも効果があります。
こうしてみると健康のためにもぜひ、散歩を始めたほうが良いですね!
散歩はダイエットにも効果的!
ダイエットといえば、食事制限や運動が思い浮かびますが、いきなり激しい運動を取り入れるのは大変ですよね。
散歩は外に出て歩くだけなので、他の運動に比べるとハードルが低く、運動が苦手な方でも無理なく始めやすいですね。
では、どのくらい歩けば、ダイエットに効果があるのでしょうか?
ダイエット目的の散歩なら、20分以上歩くことがおすすめです。
20分以上歩くことで、脂肪燃焼が本格的にスタートするので、効率よく体脂肪を燃やすことができます。
また、散歩を継続することで基礎代謝が上がり、太りにくい体質に近づくこともできますよ!
散歩をすると『幸せホルモン』が分泌される!
幸せホルモンの一種である『セロトニン』は、太陽の光を浴びたり、歩くことによる一定のリズム運動で分泌されます。
セロトニンには、イライラや不安を抑え精神状態を安定させたり、自律神経を整える効果があります。
さらに、セロトニンは良質な睡眠をとるためにも欠かせないので、朝起きてもスッキリしない場合は、セロトニンが不足しているのかもしれません。
散歩でセロトニンを分泌させることで、不眠やイライラなどのストレス解消につながるので、すぐにでも始めたほうが良さそうですね!
散歩にデメリットはないの?
良いことだらけの散歩ですが、デメリットが無いわけではありません。
たとえば外を歩くので、日中だと紫外線が気になる方もいますよね。
ですが、日焼け止めや帽子、UVカットパーカーなどで日焼け対策を行えば、日焼けを防ぎつつ、日光でセロトニンの分泌ができます。
また、習慣化すると毎日歩くことになるので、姿勢が悪かったり、合わない靴で歩いていると膝や腰が痛くなることもあります。
この場合は、ウォーキングシューズなどクッション性のある靴に変えることで改善が期待できますし、背筋を伸ばして姿勢を意識することで、姿勢改善の効果が期待できます!
これなら続けられる!散歩が楽しみなるアイデア2選
さて、散歩のメリットとデメリットを読んでみて、散歩を始めてみようと思った方も多いのではないでしょうか。
最後に、散歩がちょっとした楽しみになる工夫を2つご紹介します。
お気に入りの音楽やオーディオブックで自分だけの散歩時間を
散歩中、自然の音を楽しむのも良いですが、それだけでは飽きてしまうこともありますよね。
そんなときは、お気に入りの音楽やオーディオブック、ラジオなどを聞きながら歩くことで、散歩に楽しみができます。
特に私が一番おすすめしたいのは、YouTube premiumです。
私はYouTubeの動画をラジオ感覚で聞きながら作業することが多いので、歩きながら知識を身につけるのにもピッタリだと思います!
散歩に慣れてきたら、お気に入りの一足を見つけてみる
散歩を続けていると、本格的な道具が欲しくなってくるものです。
それはランニングシューズだったり、ランニングウェアだったり、サングラスだったり、人によって様々です。
その中でもランニングシューズは、歩くことに一番直結する道具なので、お気に入りの一足が見つかれば、散歩へのモチベーションも高まります。
仮に散歩をやめてしまっても、靴はどこへでも履いていけるので、買っておいて損はないですよね!
さらに、このお気に入りの一足を見て、また散歩をしたいと思えることもあります。
散歩に慣れてきたら、休みの日に自分だけのお気に入りの一足をぜひ探しに行ってみてください!
以上、散歩のメリットと楽しむためのアイデアを紹介しました。
私もこの記事を書いて、散歩をしたくなってきたので、すぐにでも実践してみようと思います。
それでは皆さん、今日も良い一日をお過ごしください(^^♪
コメント