悪い姿勢が引き起こす体の不調とは?簡単にできる姿勢改善法

Uncategorized


こんばんは!WiViです!

先日、洗面所にある鏡の前で歯磨きしていると、ふと目に入った自分の姿を見てびっくり。

丸まった背中と少し前に出た首、自分で驚くほど姿勢が悪かったのです。

慌てて背筋を伸ばしてみたものの、しばらくするとまた猫背に戻っていました。

無意識のうちに悪い姿勢が当たり前になっていたので、このままでは良くないと思い、今後は自分の姿勢を正しく直していこうと決めました。

今回は、こんな風に私と同じ悩みを抱える方に、共有したい内容をお届けします!

最近姿勢の悪さが気になっている方や、疲れが取れないと感じる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪


【要注意】姿勢の悪さが招く4つリスク

その肩こり、悪い姿勢が原因かも?

猫背や前かがみの姿勢を続けると、に負担がかかってしまいます。

その結果、血行が悪くな、慢性的な肩こりや腰の痛みを引き起こすことに。

特に、仕事などで長い間デスクワークをしている場合や、スマホを長時間使用する場合には、猫背や巻き肩になっていないか、注意する必要があります。


猫背が引き起こす、内臓に与える悪影響とは?

猫背などで背中が丸まると、肺や胃などの内臓が圧迫されてしまいます。

内臓が圧迫されると、消化不良や便秘につながったり、呼吸が浅くなる原因になることも。

内臓に不調を感じるとき、もしかしたら悪い姿勢が影響しているのかもしれません。

座っているときに、お腹が縮こまっていないか確認してみましょう。


悪い姿勢が頭痛の原因に?

悪い姿勢で血行が悪くなったり、神経を圧迫してしまうと、頭痛の原因になります。

特にスマホの使い過ぎなどで、首の骨がまっすぐになってしまうストレートネックは、首への負担が大きいので、頭痛めまいなどを引き起こすこともあります。

肩こりが原因の頭痛がよく起きる方は、自分の姿勢が悪くないかを、鏡の前で確認してみてください。

実は私も、巻き肩やストレートネックが原因で、肩こりからの頭痛に悩むことがたびたびあります。


実年齢より老けて見える!?姿勢と印象の関係

高齢の方でも背筋がピンとしていると、若々しく見えますよね。

それとは逆に、姿勢が悪いと、実際の年齢よりも老けて見えたり、疲れているように見えてしまいます

それだけでなく、暗く見えたり、自信がなさそうに見られてしまうことも。

年齢を重ねても、若く元気な姿でいるために、姿勢を整えることは重要な課題になるかもしれません。


デスクワーク中でもOK!今日から始める姿勢リセット習慣

気づいたら整える!無理なくできる、毎日意識したいこと

立っているときや歩いているときは、天井から1本の軸でまっすぐ引っ張られているようなイメージをしてみましょう。

特に立っているときは、身体の重心が左右に傾かないように意識することが大切です。

また、座るときは骨盤を立てることを意識したり、背筋を伸ばして、背もたれに寄りかからないようにしてみてください。

無意識で姿勢が悪くなっている場合は、「今猫背になってるかも!」と気づいたときに、姿勢を整えていきましょう。


首・肩の負担を減らすには?モニターの位置に注意しよう

スマホやパソコンは、現代人の姿勢を悪くさせる代表と言っても過言ではありません。

特に手軽に利用できるスマホは、無意識のうちに悪い姿勢を作り出しています。

スマホを見るときは、目線の高さまで持ち上げて、前かがみにならないよう気をつけましょう。

パソコンでの作業も同じように、モニターなどの画面の位置を高くして、姿勢が悪くならないよう注意する必要があります。

長時間同じ姿勢でいることも、身体の負担になるので、時間を決めて休憩することも大切です。

凝り固まった肩をリセット!誰でもできる簡単ストレッチ

作業が続く場合は、休憩時にストレッチを取り入れてみましょう。

両腕を前や後ろに大きく回したり、背中で手を組んで胸を開いたり、簡単にできる方法がたくさんあります。

特に肩甲骨を中心に肩をぐるぐる回してみると、かなりスッキリするのでおすすめです♪

また、Youtubeにもたくさんのストレッチ動画があるので、ぜひ参考にしてみてください!




以上、悪い姿勢の影響と正していく方法をご紹介しました!

姿勢が悪いと見た目だけでなく、健康にも影響があるので、常に良い姿勢でいることを意識することが大切ですね!

皆さんのおすすめストレッチや動画などがあれば、コメントで教えていただけるとうれしいです!

今日は、ブログを始めて以来、初の夜投稿となってしまいましたが、次回からはいつも通り、朝の投稿となりますので、よろしくお願いいたします。

それでは、皆さんの明日が良い1日になりますように(^^♪

このブログの管理人
WiVi

皆さんの人生を少しでも豊かにできるような、ブログを目指しています♪
ライティングやWEB制作、言語の勉強も頑張中です。
Amazonのアソシエイトとして、WiViは適格販売により収入を得ています。

WiViをフォローする
Uncategorized
WiViをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました