おはようございます!WiViです!
引っ越しや部屋の片づけで断捨離をしていると、不用品がたくさん出てきますよね。
私も、昔ハマっていた漫画やアニメのグッズが大量に出てきて、捨てるかどうか悩みました。
そんなとき、便利なのが【メルカリ】です!
もうご存じの方も多いかと思いますが、メルカリとは、不用品を簡単に売買できるフリマアプリです。
いらなくなった洋服や靴、CDや本、家具、家電、ハンドメイド作品、などなど。
メルカリは、スマホひとつで何でも売れる便利なコンテンツです。
今日は、メルカリで漫画やアニメのグッズを売りまくった私が、できる限り高く売るためのコツをご紹介します!
私はこの方法で10万円以上の利益を確保できたので、ぜひ参考にしてみてください♪
メルカリでアニメ・漫画グッズを高く売るコツ
【STEP1】相場をチェック!売れる価格帯を把握しよう
最初にやるべきことは、売りたい商品の作品名をメルカリで検索することです。
そうすると、その作品の商品がずらっと出てきますね。
他の人が大体どのくらいで出品しているのかが分かるので、ここで全体的な相場観を覚えておきましょう。
確認できたら、次は『絞り込み』機能を使用し、『売り切れ』商品のみを表示します。
こうすることで、実際いくらで商品が売れているのか分かるので、思っていたより安く手放してしまうというリスクを減らせます。
【STEP2】キャラクターごとの需要をリサーチ
作品全体の相場観をつかめたら、次はキャラクターの相場を調べましょう。
アニメ・漫画グッズは、全てのキャラクターが載っているものだけでなく、単体キャラクターのものが多いです。
キャラクターの相場は、そのキャラクターの人気度によって変化します。
特に女性人気の高いキャラクターは高値で売買されますので、値段設定を見誤らないよう、売りたいグッズのキャラクター相場をしっかり確認しておきましょう。
【STEP3】画像検索で他のサイトの価格も参考に
さて、ここまで調べてみて、自分が手放したい商品と同じものはありましたか?
もし同じ商品があったのならば、その商品の価格を参考にできますね。
ですが、同じ商品が見つからない場合は、自分で値段を考える必要があります。
ここで損をしないために、Google画像検索で商品の写真を撮影し、検索することをおすすめします。
商品によっては、メルカリ以外でも取引されている場合があるので、画像検索をすることで、他の人がどのくらいで売りに出しているのかを確かめられる可能性が高まります。
私はこの方法で、安く売るつもりだったものが、実は高値で売買されていることを知り、損をせずに済みました(^^)v
売れていないときは?市場が飽和している場合の対処法
多くの人がそのグッズを手放したい場合、メルカリ市場が飽和状態となります。
そうなると、高値で売ることはできません。
理由は簡単で、同じ商品がたくさんあれば、安い方が売れるからです。
そんなときは『この先も人気が出るのか』を考えてみます。
本当に面白い作品であれば、人気が続き、売り時がもう一度やってきます。
飽和していた商品が売り切れ、新たにそれを求める人がやってくるのです。
そういう可能性がある作品であれば、一度時間を置くこともひとつの方法となります。
高く売れるタイミングはいつ?アニメ化・映画化を狙え!
アニメ・漫画グッズはタイミングによって、株価のように値段が変化します。
そのタイミングには、『公式からの発表』が大きくかかわってきます。
高く売るために見逃してはいけないタイミングをご紹介します。
アニメ化が決定したら、売る準備を始めよう
まだアニメ化していない作品であれば、アニメになることで認知度が急上昇します。
そうすると、その作品の魅力に気づいた人々は、グッズが欲しくなるものです。
第1話の放送後や、魅力的なキャラクターが登場した後は、相場が一気に変わるので、このタイミングで売りに出せるよう、準備をしておきましょう。
また、第2期、第3期など、アニメの続編が決定した場合も、作品への人気が急増するチャンスなので、熱が冷めないうちに売りに出してしまいましょう。
映画化決定やイベントは大チャンス!ここが一番の売り時!
人気の作品であれば映画化やイベントの発表があったりもします。
これなら最近の作品だけでなく、昔の作品にもチャンスがありますよね!
では、なぜ映画化やイベントが高く売るチャンスなのでしょうか。
最近、映画やイベントに行くとき、痛バッグを持っていく人も増えましたし、一部だけでもその作品のものを身に着けていくことが多いです。
特に映画の応援上映が決まった日には、気合を入れて参戦グッズを集めるのです。
ですので、Tシャツ・帽子などの身に着けられるもの、タオルやカバンなど持ち歩けるもの、キーホルダーや缶バッジ、ぬいぐるみなどの会場に持っていきやすいものはこのタイミングが一番高く売れます。
プレミアがつく?古いアニメグッズは今が売り時かも
今流行りの作品は持っていなくても、古い作品はプレミアがつくことが多いです。
例えば今から20年以上前の作品のグッズを持っていれば、その作品の人気次第でプレミアがついている可能性は高いです。
なぜなら、その商品はもうどこにも売っていないから。
たとえば、少し前にとあるバスケ漫画が30周年を迎え、映画化しましたが、メルカリでの取引価格は爆上がりしました。
映画化により昔のファンは再燃し、新たなファンも大量に増えます。
そうすれば、もう手に入らないグッズの値段は、おのずと上がってくるというわけです。
高く売るための3つのSTEP
【STEP1】値段設定は少し高めに
商品を売るとき、既に同じものが販売されている場合と、そうでない場合で、値段設定の方法が変わってきます。
まず同じ商品が既に出品されている場合、現在販売されているものと売り切れ商品の値段の差を確認します。
その差がおおよそ1000円以内であれば、現在販売されている価格より少し高めに設定しても問題ありません。
逆にあまりにもかけ離れている場合は、現在の価格では売れないということです。
現在の価格で出品しているものが、1週間以上売れ残っているのであれば、その価格より少し低めに設定するか、同等の値段で販売しましょう。
また、同じものが出品されていない場合は、売りたい価格よりも高い金額を設定しましょう。
【STEP2】自動値下げで上位表示!メルカリの機能をフル活用
商品を販売する際、毎日自動的に100円値引きしてくれる機能があります。
この機能を利用することで、毎日金額更新されるたびに、商品が上位表示されるようになります。
この上位表示が売れるための必須条件となりますので、忘れずに設定しましょう。
【STEP3】値下げが大前提!理想の価格で取引しよう!
では、最初に少し高めに値段設定をしましたが、次は最終的な値下げ金額を決めましょう。
例えば、同じ商品が既に売り切れになっている場合は、それと同じくらいの金額がおすすめです。
あとは自動値下げで毎日100円ずつ値下がりするので、その間に欲しい人がいれば、いいねがつき、その人が欲しいと思ったときに売れるというわけです。
自動値下げが終わって1週間たっても売れない場合は、もう一度金額を元に戻して自動値下げ設定をします。
こうすることで、再度上位表示されるので、人の目に入りやすくなります。
二度の自動値下げを経て、いいねが一度もつかない場合は、金額設定が高すぎるので、もう一度価格を見直してみることが大切です。
招待コードでお得にメルカリをはじめてみよう!
今日の記事ではアニメ・漫画グッズを高く売る方法をお伝えしましたが、逆に欲しかったグッズを手に入れることもできます。
まだメルカリを使ったことがない方であれば、招待コードを利用すると、500円分のポイントをゲットできます!
私にもポイントが入るので、それでもいいよ~という方でしたら、招待コードの利用がお得になりますので、ぜひ使ってみてくださいね(^^)/
メルカリ招待コード SXHSYZ
※招待コードはメルカリの会員登録画面でしか入力ができません。
※入力忘れや間違いがあると、ポイントがもらえないのでご注意ください。
以上、メルカリでアニメ・漫画グッズを高く売る方法をご紹介しました!
アニメ・漫画グッズは意外と需要が高いので、お家に眠っているものがあれば、ぜひ出品してみてください!
ちなみに私が売った中で一番高値がついたキャラクターは、『まじっく快斗』の『黒羽快斗』でした。
『名探偵コナン』の『怪盗キッド』ではなく、『まじっく快斗』の『黒羽快斗』に高い価値があるようですね!
他にも高く売れた作品を知りたい方や、高く売れた経験がある方は、コメントで教えていただけるとうれしいです!
それでは皆さん、今日も良い一日をお過ごしください(^^♪
コメント