【週イチ冒険記 #2】岩盤浴で心と体をぽかぽかに

週イチ冒険記



おはようございます!WiViです!

前回に引き続き、毎週日曜日は【週イチ冒険記】をお届けします。

2回目の冒険では、ずっと行きたいと思っていた『岩盤浴』に挑戦しました!

岩盤浴をよく知らない方や、行こうか迷っている方にぴったりの記事ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

それでは、今週の『週にひとつの冒険』を見ていきましょう♪



そもそも岩盤浴って何?

岩盤浴(がんばんよく)は、温められた天然鉱石や岩盤の上に横たわって、体をじんわり温める温浴法です。

室温は約40℃~60℃、湿度は50~70%なので、サウナに比べると低めの温度設定です。

分かりやすく例えるなら、『石の上に寝転んで、体の芯から温める低温のサウナ』のようなものです。


岩盤浴の効果は?

遠赤外線の力で体を芯から温めて、冷え性を改善!

岩盤浴に使われている天然鉱石からは、遠赤外線が放出されています。

この遠赤外線は、太陽光の中にも含まれている熱エネルギーの一種です。

その特徴は、体の深部までじんわり温めてくれること。

そのおかげで、体が芯から温ま、血の巡りも良くなります。

冷たい指先やつま先までぽかぽかに温まるので、冷え性に悩む方にもおすすめです。

サラサラの汗で、デトックス&美肌効果!

岩盤浴でかく汗は、普段のベタついた汗とは異なり、サラサラとしています。

このサラサラの汗は皮脂腺から出ていて、余分な水分や老廃物を排出してくれるため、デトックス効果が期待できます。

また、血行が良くなることで、肌の代謝(ターンオーバー)もアップ

毛穴がスッキリして、つるつるのお肌が手に入ります。

心と体をゆるめて、岩盤浴で癒し時間を

岩盤浴のじんわりした温かさは、体のコリをゆるめてくれるので、疲労回復にもぴったり!

また、静かで温かい空間の中で寝転ぶ時間は、精神的にもリラックスできます。

そうすることで、自律神経のバランスが整い、副交感神経が優位に

その結果、夜はぐっすり眠れたりイライラを沈めてくれる効果が高まります。

最近眠りが浅いと感じる場合や、気分が落ち込みがちなときには、ぜひ岩盤浴を試してみてください!


静かな空間で安らぎ体験!岩盤浴へ行ってみた

近所でたまたま目に入った『岩盤浴』の看板。

その道を通るたびに、「岩盤浴って石の上に寝るだけのイメージだけど、何がいいんだろう?」と疑問に思っていました。

そんな疑問を解決すべく、実際に岩盤浴へ行ってみたので、詳しくご紹介していきます!

ちなみに、私は岩盤浴の専門店を利用しましたが、最近は温泉やスーパー銭湯、フィットネスクラブにも併設されていることも多いようです。

この記事を読んで岩盤浴が気になったら、ぜひ試してみてくださいね♪

受付とレンタルについて

ずーっと気になっていた岩盤浴専門店。

ホットペッパーにお店が載っていたので、思い立ったその日の内に予約をして行ってきました!

お店に到着したら、まずは受付で岩盤浴について簡単に説明を受けます。

どうやら岩盤浴は服を着て行うようなので、今回は館内着をレンタルしました。

また、岩盤の上に直接寝てしまうと、火傷のリスク岩盤の劣化につながる恐れがあるので、大きなタオルを下に敷く必要があるみたいです。

こちらもレンタルすることができたので、初めての岩盤浴は手ぶらで始めることができました。

館内着に着替えたら、岩盤浴スタート!

ついに岩盤浴デビューのときがやってきました!

岩盤浴エリアに入ると、室内は全体的に暗く、明かりは間接照明の温かい光だけ。

室温40℃前後と温かく、湿度も高めで空気が潤っていました。

寝られる場所が何カ所かあったので、好きな場所を選んだら、レンタルした大きなタオルを敷いて、岩盤浴を始める準備を行います。

持ってきた水を一口飲んだら、タオルの上に仰向けで寝転び、深呼吸をひとつ。

自分の呼吸だけが聞こえる静かな空間なので、目を閉じれば、完全なリラックスモードに突入です。

この静かで落ち着いた空間は、今この瞬間に集中するマインドフルネスにもぴったりです。

何も考えず頭を空っぽにして、ただただ温まり続けること15分。

少し汗が出てきたので、ここで一度水分を補給します。

この時点で体はぽかぽかで、かなりリラックスできていました。

次はうつ伏せになって、正面から温めていきます。

私は普段うつ伏せにならないので、体勢を整えるのが大変でしたが、おなかがじんわり温まっていくのは気持ちが良かったです。

10分ほど温まり、体が更にぽかぽかになったところで、一度外に出て休憩をはさみます。

岩盤浴ではこの休憩が大切なようで、『温まる→休憩』を繰り返すことで、より深い効果が得られるそうです。

確かに休憩をはさむことで、汗もかきやすくなりましたし、戻るときもスッキリした気分で再開することができました。

リラックスできるだけじゃない!終わった後の変化にびっくりした理由

『温まる→休む』を3回セットほど繰り返したところで、岩盤浴は終了。

こんなにのんびり過ごしたのは久しぶりで、かなり贅沢な気分を味わえました。

その後、シャワーで汗を流して髪を乾かしていると、鏡に映った自分の顔にびっくり。

肌がつるつるで顔色がとても良くなっていたんです。

一目でその違いが分かり、すぐにデトックス&美肌効果を実感できました。

こんなにリラックスできるうえに、肌の調子が良くなるなんて、もう最高すぎます。

今回初めての体験でしたが、岩盤浴に魅了される人の気持ちがよく分かりました。



岩盤浴を体験しての振り返り

岩盤浴の良かったところ

温かい石の上で何も考えずに寝転ぶ時間は、贅沢そのものでした。

仕事終わりで疲れているときや、嫌なことがあったときに岩盤浴へ行けば、心も体もぽかぽかになって、良い気分転換になりそうです。

また、大量の汗をかくことができるので、終わった後はかなりスッキリしました。

岩盤浴の後は肌が別人のようにつるつるで、すぐに美肌効果を実感できるところも、素晴らしいと思いました!

経験してみて感じた注意点

水は多めに持っていこう

岩盤浴では大量に汗をかくため、水分補給が必須です。

私は500mlの水を持参しましたが、少し物足りないと感じたので、次回は500mlを2本持っていこうと思います。

メイクは落としていこう

メイクは落とした方が、岩盤浴の効果を実感しやすいです。

あらかじめメイクを落とした状態にするか、メイク落としを持っていくことをおすすめします。

レンタルの有無を確認しよう

岩盤浴では館内着と大判のタオルが必須!

レンタルできるかどうかは、お店のHPなどであらかじめ確認しておきましょう。

お店によっては、館内着でしか入れない場合や、自分の好きな服装で入れる場合があるので、こちらも行く前に確かめておくと安心ですね。




週にひとつの冒険、今週は岩盤浴を始めてみました!

実はサウナが苦手だったので、同じように暑いイメージの岩盤浴に行くのは少し心配でした。

ですが実際に行ってみると、快適な温度の中でのんびりできたので、とても良い体験ができたと思います!

今後も定期的に通って、疲れをリセットする日を作っていきたいです。

【週イチ冒険記】はnoteでも同時公開を行っていますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

他にも挑戦してみてほしいことがあれば、コメントで教えていただけるとうれしいです!

それでは皆さん、今日も良い一日をお過ごしください(^^♪

このブログの管理人
WiVi

皆さんの人生を少しでも豊かにできるような、ブログを目指しています♪
ライティングやWEB制作、言語の勉強も頑張中です。
Amazonのアソシエイトとして、WiViは適格販売により収入を得ています。

WiViをフォローする
週イチ冒険記
WiViをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました