【週イチ冒険記 #1】気になっていたnote、始めてみた

週イチ冒険記



おはようございます!WiViです!

先日、豊かな時間を過ごすために、自分の時間を取り戻す方法をこちらの記事で紹介しました。

その中に、『週に1回、新しいことを始めてみる』というチャレンジがありましたよね!

私も新しいことを取り入れることにしたのですが、せっかくなら皆さんにも共有して、参考にしてもらえたらいいな~と考えた結果…

今後毎週日曜日は、私が実際にやってみた『週にひとつの冒険』をテーマに発信していきたいと思います!

題して、WiViの新たな挑戦シリーズ【週イチ冒険記】です(^^)/

皆さんの人生の冒険に少しでも彩りが増えるよう、ぜひ毎週の記事を読んでみてくださいね!

それでは、今週の『週にひとつの冒険』を見ていきましょう♪



気になっていた『note』を始めてみた


皆さん、『note』というサイトをご存じですか?

noteは誰でもクリエイターになれて、文章や画像だけでなく、音声や動画も投稿できるメディアプラットフォームです。

どうやら、無料で簡単に始められるうえに、シンプルで使いやすいとのこと。

それなら私もやってみたい!ということで、noteを始めてみました。

まずは会員登録とプロフィールの設定から


noteのサイトを開いてみると、全体にたくさんのコンテンツが並んでいて、どれも面白そうなものばかりです。

その誘惑に打ち勝って、まずは右上の会員登録ボタンから必要事項を入力して、会員登録をしました。

その後、プロフィール設定を行うのですが、そういえばプロフィール画像を作ることをすっかり忘れていました。

この記事を書いたらすぐに作ります(T_T)

最初はプロフィールの設定方法がよく分からなかったのですが、公式から『記事をはじめて公開する前にやっておいてほしいこと』という記事が発信されていたので、簡単に設定することができました!

私のページも無事に作ることができましたので、良かったら参考にしてみてくださいね♪


『はじめてのnote』を書いてみる


プロフィールが完成したら、記事を作成するのですが、noteには初心者のために『はじめてのnote』というジャンルが設定されています。

こちらは自己紹介や、noteを始めたきっかけ、これからどんなものを投稿したいか、を書くことが一般的なようです。

よし、早速私も記事を書くぞ!と投稿画面を開いてみると、ひとつ驚くことがありました。

記事編集の画面に、AIアシストがあるんです!これは便利!

試しに『はじめてのnoteのテンプレートを教えて』と質問してみると、書き方を全部教えてくれました。

これなら迷わずに最後まで書ききれそうですし、初心者の人でも安心ですね。

私もAIのテンプレと他の方の記事を参考に、はじめてのnoteを作ってみたので、ぜひ下のリンクから読んでみてくださいね(^^)v

週にひとつの冒険|はじめてのnote|自己紹介



週にひとつの冒険、今週は気になっていたnoteを始めてみました!

noteのエディタはWordPressとは異なり、HTMLには対応していないようですが、その分ノーコードで色々盛り込めるところが便利でした!

【週イチ冒険記】はブログと並行してnoteでも公開しようと考えていますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

他にもこんなことに挑戦してほしい!など、アドバイスがあれば、コメントで教えていただけるとうれしいです!

それでは皆さん、今日も良い一日をお過ごしください(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました